火事場の馬鹿力 アイアムアヒーロー 157話 感想
頼りになる女性陣
ネタバレ注意
開始早々明らかに重たそうな金庫を悠々と持ち上げる比呂美
しかし英雄の「男の俺でも無理だったのに」発言が引っかかったのか
その後に「やっぱり重い、無理」と言って金庫を下ろしてしまいます
その辺の事情をなんとなく察したのか藪が3人で持ち上げようと提案し、無事外に運び出しました
そして嫌々ながらも比呂美が力を貸し金庫の解錠にも成功
一時はどうなるかと思いましたが結果的にはかなりの数の銃弾を入手
半感染の力はこの上なく頼りなりますが、本人がそれを快く思うかは別問題ですよね…
比呂美がその力とどうやって折り合いを付けていくのかも
これからの課題になるでしょうね
弾を補充している英雄を見て藪さんは自分にも散弾銃の撃ち方を教えてくれとお願いしてきます
それに対していつもの銃刀法うんぬんで許可できないと却下してきますが
実際のところは先週も書いた通り英雄のアイデンティティーを奪われたくない…というのもあるでしょう、多分
更に過去に比呂美には教えてあげたという事実を知り、藪さんは完全にスネてしまうという…
案外似たもの同士ですねw^^;
と、いつも通り和気藹々(?)した空気の中で比呂美が何かを聞き取りました
予想の範囲内とはいえ半感染すると聴力も良くなるというのは何気に新事実でしょうか?
耳を澄まし周りの様子を伺ってると銃砲店から焼死体が動きだしてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
久しぶりのZQN登場ですね^^;
このZQNがあの散弾銃の持ち主だったのかその持ち主を襲った側だったのかは分かりようがありません
でもどっちにせよ暴徒との戦いではなくZQNとの戦いだった可能性が高くなりましたね
しかし焼死体でも動くってかなり滅茶苦茶だよなぁ…
アウトレットモールだとタイヤネックレスで処刑された人も動いてたけどあれは全身が焼けた訳ではないし
こんな全身炭みたいな感じだと中のZQN菌みたいなのも死滅してて噛まれても感染しなさそう
実際には普通に感染するんでしょうけどね
英雄が銃で応戦しようとしますがここで発砲してしまったらアウトレットモールのときの二の舞になりかねません
藪さんと英雄で話し合ってる中比呂美は…?
やっぱりZQNが登場すると否が応にも話が進みますねぇ
安全に切り抜けるには比呂美の力が必要不可欠ですが果たして力を貸してくれるのか…?
次号へ期待!
ネタバレ注意
開始早々明らかに重たそうな金庫を悠々と持ち上げる比呂美
しかし英雄の「男の俺でも無理だったのに」発言が引っかかったのか
その後に「やっぱり重い、無理」と言って金庫を下ろしてしまいます
その辺の事情をなんとなく察したのか藪が3人で持ち上げようと提案し、無事外に運び出しました
そして嫌々ながらも比呂美が力を貸し金庫の解錠にも成功
一時はどうなるかと思いましたが結果的にはかなりの数の銃弾を入手
半感染の力はこの上なく頼りなりますが、本人がそれを快く思うかは別問題ですよね…
比呂美がその力とどうやって折り合いを付けていくのかも
これからの課題になるでしょうね
弾を補充している英雄を見て藪さんは自分にも散弾銃の撃ち方を教えてくれとお願いしてきます
それに対していつもの銃刀法うんぬんで許可できないと却下してきますが
実際のところは先週も書いた通り英雄のアイデンティティーを奪われたくない…というのもあるでしょう、多分
更に過去に比呂美には教えてあげたという事実を知り、藪さんは完全にスネてしまうという…
案外似たもの同士ですねw^^;
と、いつも通り和気藹々(?)した空気の中で比呂美が何かを聞き取りました
予想の範囲内とはいえ半感染すると聴力も良くなるというのは何気に新事実でしょうか?
耳を澄まし周りの様子を伺ってると銃砲店から焼死体が動きだしてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
久しぶりのZQN登場ですね^^;
このZQNがあの散弾銃の持ち主だったのかその持ち主を襲った側だったのかは分かりようがありません
でもどっちにせよ暴徒との戦いではなくZQNとの戦いだった可能性が高くなりましたね
しかし焼死体でも動くってかなり滅茶苦茶だよなぁ…
アウトレットモールだとタイヤネックレスで処刑された人も動いてたけどあれは全身が焼けた訳ではないし
こんな全身炭みたいな感じだと中のZQN菌みたいなのも死滅してて噛まれても感染しなさそう
実際には普通に感染するんでしょうけどね
英雄が銃で応戦しようとしますがここで発砲してしまったらアウトレットモールのときの二の舞になりかねません
藪さんと英雄で話し合ってる中比呂美は…?
やっぱりZQNが登場すると否が応にも話が進みますねぇ
安全に切り抜けるには比呂美の力が必要不可欠ですが果たして力を貸してくれるのか…?
次号へ期待!
![]() | アイアムアヒーロー 13 (ビッグ コミックス) (2013/10/30) 花沢 健吾 商品詳細を見る |