新種目:エア・ポーカー(裏) 嘘喰い 448話 感想
ハルVS梟、そしてエア・ポーカーその裏側に迫る。
ネタバレ注意
ポーカーでBK、チャンプ、りゅうせいのインナーを…つまり皇帝の座を賭けるよう迫る梟。
しかしいくら貘さんの協力者で御屋形様と言えども流石に勝敗がそのまま確定するものは賭ける事はできません。
交渉決裂でまたしてもハル達に銃撃を浴びせようとした瞬間…我らが紫音さんと課長登場!
ハルと梟は賭けるに値するものを持ち合わせていないが貘さんとラロなら持っている。
つまり二人は勝負する、その全てを賭けて。
そしてその協力者ハルと梟を混ぜたポーカー勝負。
島の設備を提供してもらった…ていうことはやっぱりあのアイアンメイデンもプロトポロス製なんですね。
しかも特に説明もなくさらっと登場して驚きました(
一体どういう場面で使っていたのやら…(笑)
ハルと梟にも貘さんたちが行うエア・ポーカーの説明をし
そしてあの数字のカードについても解説しようとしましたが
梟は「数字を役に変える」という説明だけでそのカードの意味について完全に理解しました。
流石ポーカーを生業にしてるだけはありますねぇ…
今回発覚したルールを簡単にまとめると
・貘さんの選択した数字はハルへ、ラロの選択した数字は梟へ伝えられる
・100秒以内にその数字を元に柄を決め、役を作る
・使えるカードはデッキ1組分
・役の合計数が間違っている、または前に一度でも使用されているカードを使ってしまった場合は負け
・役の製作は全て頭の中で行う、実物は使用しない…まさにエア・ポーカー
なるほど、エア・ポーカーはダブルミーニングだったと^^;
こっちは酸素吸い放題ですがこれはこれでかなりしんどい戦いとなりそうです。
自分の作った役はともかく、相手の使用したカードも覚えてないといけないというのが中々ね…
後、やはり最善役を作るのは義務ではなくあくまでも推奨でしたね。
とは言え、1戦負けたら死亡する可能性もあると言われた以上は基本的に最善役を作るのが通常戦略…
実際3回戦まではそうでした。
これって伝えられるのはあくまで数字だけで二人がどれぐらいベットしたかまでは分からないのかな。
となるとそういった勝負の流れも読み取る必要も出てきそう。
二人の頭脳なくして貘さん、ラロの勝利無し。
ラロはなんとなくこの二重の勝負について察しそうですが仮に気づいたとして向こうから何か出来る事はあるのだろうか。
少なくとも役の選択を間違うような人ではないので結局はただ梟のことを信じる事しか出来ない?
謎のベールに包まれていたエア・ポーカー、そのもう一つの勝負が始まります。
次号に期待!


ネタバレ注意
ポーカーでBK、チャンプ、りゅうせいのインナーを…つまり皇帝の座を賭けるよう迫る梟。
しかしいくら貘さんの協力者で御屋形様と言えども流石に勝敗がそのまま確定するものは賭ける事はできません。
交渉決裂でまたしてもハル達に銃撃を浴びせようとした瞬間…我らが紫音さんと課長登場!
ハルと梟は賭けるに値するものを持ち合わせていないが貘さんとラロなら持っている。
つまり二人は勝負する、その全てを賭けて。
そしてその協力者ハルと梟を混ぜたポーカー勝負。
島の設備を提供してもらった…ていうことはやっぱりあのアイアンメイデンもプロトポロス製なんですね。
しかも特に説明もなくさらっと登場して驚きました(
一体どういう場面で使っていたのやら…(笑)
ハルと梟にも貘さんたちが行うエア・ポーカーの説明をし
そしてあの数字のカードについても解説しようとしましたが
梟は「数字を役に変える」という説明だけでそのカードの意味について完全に理解しました。
流石ポーカーを生業にしてるだけはありますねぇ…
今回発覚したルールを簡単にまとめると
・貘さんの選択した数字はハルへ、ラロの選択した数字は梟へ伝えられる
・100秒以内にその数字を元に柄を決め、役を作る
・使えるカードはデッキ1組分
・役の合計数が間違っている、または前に一度でも使用されているカードを使ってしまった場合は負け
・役の製作は全て頭の中で行う、実物は使用しない…まさにエア・ポーカー
なるほど、エア・ポーカーはダブルミーニングだったと^^;
こっちは酸素吸い放題ですがこれはこれでかなりしんどい戦いとなりそうです。
自分の作った役はともかく、相手の使用したカードも覚えてないといけないというのが中々ね…
後、やはり最善役を作るのは義務ではなくあくまでも推奨でしたね。
とは言え、1戦負けたら死亡する可能性もあると言われた以上は基本的に最善役を作るのが通常戦略…
実際3回戦まではそうでした。
これって伝えられるのはあくまで数字だけで二人がどれぐらいベットしたかまでは分からないのかな。
となるとそういった勝負の流れも読み取る必要も出てきそう。
二人の頭脳なくして貘さん、ラロの勝利無し。
ラロはなんとなくこの二重の勝負について察しそうですが仮に気づいたとして向こうから何か出来る事はあるのだろうか。
少なくとも役の選択を間違うような人ではないので結局はただ梟のことを信じる事しか出来ない?
謎のベールに包まれていたエア・ポーカー、そのもう一つの勝負が始まります。
次号に期待!
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
あ、気づきませんでした…
報告ありがとうございます!m(_ _)m
報告ありがとうございます!m(_ _)m
ポーカーで梟と勝負……。ハルとして死亡フラグを跳ね除けて欲しいです!
傷を負ったら集中力が散ってきつそうです。
傷を負ったら集中力が散ってきつそうです。
ダブルミーニングは気づくと、あぁ!!ってなりますね。
一度でも使ったカード云々のルールですが、同時に使用だとどうなるんだろ?提出の順番優先なのかな?
一度でも使ったカード云々のルールですが、同時に使用だとどうなるんだろ?提出の順番優先なのかな?
そっちの意味でのエアポーカーか!!ってなった回でしたね。やはりこっちの戦いもレベルが高い。。。
同時に使用してもハルと梟には影響ないんじゃ?ただその時負けた方のパートナーが天災喰らうだけで。
同時に使用してもハルと梟には影響ないんじゃ?ただその時負けた方のパートナーが天災喰らうだけで。
No title
ラロ側の手札が大きい数字ばかり残っていた記憶があるんですが、もしそこまで読みきってハルがJを使いきっていたら見事ですね。
ハルがラロの手札まで予測できるとは到底思えませんが。
ハルがラロの手札まで予測できるとは到底思えませんが。
残り2回戦厳しいのはハルと梟ですね。この2人のミスで下の決着はなんだかな〜と思うので別の何かで決まるのかな。
親方様の体に穴が空いてしまったのか謎だ。
紫音が「お許しを」で押したのはバチッと制電の音だったけど…
天災負けならアイアンメイデン本来の動きするとか?
この漫画的に「起きてしまった痛々しい描写」は、回想で「痛々しいのを説明して更に底上げして描写」って感じだからやばそうだ。
紫音が「お許しを」で押したのはバチッと制電の音だったけど…
天災負けならアイアンメイデン本来の動きするとか?
この漫画的に「起きてしまった痛々しい描写」は、回想で「痛々しいのを説明して更に底上げして描写」って感じだからやばそうだ。
No title
海月さん
かつての雪辱をそそいでほしいですよね!
肉体的ダメージを負う事により、集中力がそがれ
貘さんの想定した役と違う役を作ってしまう…みたいな展開もあるかも?
ハジケ丸さん
伽羅さん
同じ試合でのカードのダブりは天災は発生するものの勝負自体は成立しますね。
でも、貘さんだけでなく自分たちの身にも天災が降り注ぐことを考えると
実質ダブり禁止と捉えても正しい感じもします。
特にハルはもう一度アイアンメイデンの拷問を受けると死んじゃいそうですし…
名無しさん
流石にハル視点でラロの63を察知できるとは思えませんが貘さんのこれまでの数字がそこまで高くないので
その分ラロに大きい数字が寄っているのかもと考えるのは不可能ではないかもしれません。
どちらにせよそんなのがわかったら超人的センスですが(笑)
とみさん
あの二人はそもそも致命的ミスなんてまず犯さないでしょうし
まず想像外の読みで決着がつきそうです。
ほぼ全てのゲームの詳細が明瞭になってきたのにまだ何かかくされていると感じている読者も多いでしょうね。
ナナシさん
アイアンメイデン作動は天災と連動っぽいですね。
となるとこちらもかなりの命がけの勝負に…
嘘喰いは予めに未来で起きた出来事を描写するシーンが多いですからねぇ。
特にこのプロトポロス編のナイトメア以降は更に多く感じます。
ハルが如何にしてあのアイアンメイデンを喰らうことなるのか…
今から読むのがちょっと怖い(笑)
かつての雪辱をそそいでほしいですよね!
肉体的ダメージを負う事により、集中力がそがれ
貘さんの想定した役と違う役を作ってしまう…みたいな展開もあるかも?
ハジケ丸さん
伽羅さん
同じ試合でのカードのダブりは天災は発生するものの勝負自体は成立しますね。
でも、貘さんだけでなく自分たちの身にも天災が降り注ぐことを考えると
実質ダブり禁止と捉えても正しい感じもします。
特にハルはもう一度アイアンメイデンの拷問を受けると死んじゃいそうですし…
名無しさん
流石にハル視点でラロの63を察知できるとは思えませんが貘さんのこれまでの数字がそこまで高くないので
その分ラロに大きい数字が寄っているのかもと考えるのは不可能ではないかもしれません。
どちらにせよそんなのがわかったら超人的センスですが(笑)
とみさん
あの二人はそもそも致命的ミスなんてまず犯さないでしょうし
まず想像外の読みで決着がつきそうです。
ほぼ全てのゲームの詳細が明瞭になってきたのにまだ何かかくされていると感じている読者も多いでしょうね。
ナナシさん
アイアンメイデン作動は天災と連動っぽいですね。
となるとこちらもかなりの命がけの勝負に…
嘘喰いは予めに未来で起きた出来事を描写するシーンが多いですからねぇ。
特にこのプロトポロス編のナイトメア以降は更に多く感じます。
ハルが如何にしてあのアイアンメイデンを喰らうことなるのか…
今から読むのがちょっと怖い(笑)